8月15日は、お盆の真っ盛りですが、先代、安藤芳子の月命日でもあります。今日は、お坊さんがお経を唱えに来て下さいました。初盆の時に義母の兄弟から提灯をいただいて飾っておきました。家紋入りのステキな提灯です。我が家は安藤という姓だからか(?)、下がり藤です。


着物の紋を入れる時に、安藤家の紋が何か社長も知らなくて、困りましたが、墓に紋が彫ってあったので、やっと分かりました。義母の葬儀の時にも紋のことを聞かれました。よく気をつけて見ると挨拶状に家紋が入っていますね。自分の家の紋が何か知っておくと何かと便利で面白いです。


家紋入りの名刺というのもあります。我が社のイラスト集にも主な家紋が載っているものがありました。呉服屋さんにはもっと本格的な立派な家紋帳がありますね。家のルーツを探すという意味でもこの類の本をよく読んだことがあります。
13日に家族で墓参りもすませ、お盆もすぐに終わってしまいますね。
スポンサーサイト